ツキノワグマの痕跡や目撃情報があります。
ツキノワグマは警戒心が強く、人を襲うことはまれで、過度に警戒する必要はありませんが、餌付けをしたりして人になれてしまったり、何かに驚いてパニックになってしまったりすると、思わぬ事故が発生する恐れがあります。
注意すること!!!
・まずは出会わないこと
(クマ鈴やラジオなどでこちらの存在を知らせる。)
・もし出会っても刺激しないこと
(クマに背中を見せず、ゆっくりと後ずさりしながら立ち去る。走って逃げたりしない)
・餌になるようなものは必ず持ち帰ること
(ツキノワグマが人の食べ物の味を覚え、人里に出没するようになる恐れがあります。)
が大切です。
剣山山系にツキノワグマが生息していることに留意していただき、熊鈴を携帯するなどツキノワグマと出会わないための対策をお願いします。万が一遭遇してもむやみに近づいて写真を撮影したりせず、落ち着いてその場を立ちさってください。
目撃・痕跡情報
令和6年4月以降の徳島県内における目撃・痕跡情報は次のとおりです。
1.令和6年10月2日、6日
美馬市木屋平スーパー林道内
ツーリング中に目撃、環境調査中に目撃。
241006_ツキノワグマ目撃地点図 (PDF 529KB)
2.令和6年8月12日
三好市東祖谷
登山者が剣山から下山中に目撃
3.令和6年7月30日
勝浦郡上勝町スーパー林道内
国土調査中に目撃
4.令和6年7月18日
美馬市木屋平川上(赤帽子山山頂から直下の南側の沢)
登山者が山頂到着時に目撃。
5.令和6年6月11日
那賀郡那賀町と高知県香美市との県境にある石立山にて、登山者が目撃。
6.令和6年4月3日
那賀郡那賀町木頭中谷
クマによるスギへの樹皮剥ぎを目撃。