【変更点】
4月募集開始の「専門人材通年採用枠」の採用試験を実施します。
詳細については、必ず「試験案内」で御確認ください。
試験案内
次のいずれかの方法で入手してください。
○ダウンロード
○配布場所
秘書人事課、各市民サービスセンターで配布しています。
申込受付期間
【専門人材通年採用枠】令和4年4月14日(木)午前9時~令和5年1月6日(金)午後5時
受験資格
職種 |
採用予定人数 |
受 験 資 格 |
土木 | 若干名 |
昭和58年4月2日以降に生まれ、次の(1)または(2)のいずれかを満たす人 |
建築 | 若干名 |
昭和58年4月2日以降に生まれ、次の(1)または(2)のいずれかを満たす人 (2)申込み時点で建築関係の設計、施工管理等の実務経験が平成29年4月以降の5年間のうち3年以上あり、市が指定する次の資格試験のいずれかに合格している人 【指定する資格】 一級建築士、二級建築士 |
行政事務 (デジタル) |
若干名 | 平成5年4月2日以降に生まれ、次の(1)または(2)のいずれかを満たすこと (1)申込み時点で学校教育法に基づく大学、大学院、短期大学または高等専門学校の情報関係の学科を卒業(修了)し、かつ民間企業等における情報、電算システム関係の実務経験が3年以上ある人 (2)申込み時点で情報、電算システム関係の実務経験が3年以上あり、独立行政法人情報処理推進機構が実施する次の資格試験のいずれかに合格している人 【指定する資格】 ・基本情報技術者試験 ・ITストラテジスト試験 ・プロジェクトマネージャ試験 ・ネットワークスペシャリスト試験 ・ITサービスマネージャ試験 ・情報処理安全確保支援士試験 ・応用情報技術者試験 ・システムアーキテクト試験 ・データベーススペシャリスト試験 ・エンべデッドシステムスペシャリスト試験 ・システム監査技術者試験 |
行政事務 (会計) |
若干名 | 平成5年4月2日以降に生まれ、次の(1)または(2)のいずれかを満たす人 (1)会計専門職大学院(専門職大学院設置基準(平成15年3月31日文部科学省令第16号)に規定する専門職大学院)を修了しているか、修了見込みである人 (2)学校教育法に基づく大学、大学院、短期大学または高等専門学校を卒業(修了)しているか、卒業(修了)見込みであり、かつ申込み時点で市が指定する次の資格試験に合格している人 【指定する資格】等 ・日商簿記1級、税理士試験科目合格(必修2科目(簿記論・財務諸表論)のうちいずれか1科目) |
行政事務 (福祉)
|
若干名 | 平成5年4月2日以降に生まれ、次の(1)を満たす人 (1)学校教育法に基づく大学、大学院、短期大学または高等専門学校を卒業(修了)しているか、卒業(修了)見込みであり、かつ申込み時点で、社会福祉士の資格試験に合格している人 |
※・試験案内の「3 必要書類」の受験資格の別に従い、次の「自己推薦書」、「職務経歴書」を作成し、「成績証明書」の写し(既卒者は最終のもの、在学中は直近のもの)及び「資格者証(合格書)」の写しを申込時(本登録時)に添付してください。
※内容を審査した上で、再提出を求める場合があります。
申込専用サイトへのリンク
申込みは、すべてインターネットで受け付けます。
『インターネット申込み利用案内』をご確認の上、ページ下部の申込専用サイトの希望職種毎の事前登録リンクをクリックして遷移後の画面での設問等に従い、申込みを完了させてください。