市制20周年記念の皮切りとして、かつて藍の集積地として栄えた美馬市で、藍への理解や関心を深めることができる様々なイベントを行います。
また、「藍色の製品」を身につけて、イベントや市内協力店舗に行くと、商品購入などの際に特典も受けられます♪
空くじなしの抽選会も♪
ご家族や友人とお誘いあわせのうえ、ぜひお越しください。
「MIMA Indigo Day」イベント
【開催日】令和7年2月16日(日)
【場所】 地域交流センターミライズ、うだつの町並み等
イベント内容等について
★開会式★
【時間】 10:00~(9:30開場)
【場所】 地域交流センターミライズ 美馬市民ホール
【入場料】無料
★トークセッション★
阿波藍と、それによって発展してきた徳島の豊かな魅力についてゲスト3名に語っていただきます。
来場者(先着200名)には「藍のクッキー」をプレゼント!
【時間】 10:20~11:20
【場所】 地域交流センターミライズ 美馬市民ホール
【入場料】無料
【申込み】事前申込みが必要です。
2月7日(金)までに、美と健康のまち推進課に、電話、FAX、メールでご連絡いただき、「住所・氏名・電話番号」をお知らせください。
申込締切後、参加ハガキを郵送します。
こちらから電子申請も可能です。
トークセッション申込み
【ゲスト】
大杉隼平さん
写真家。雑誌、広告、カタログなど多岐にわたって活躍する傍ら、父・大杉漣さんの出身地である徳島の各地を撮影し、NHK『大杉隼平 徳島を撮る』を始め、写真展などの開催により、独自の視点で切り取った徳島の魅力を紹介している。
井上雅史さん
鳴門市の老舗・井上味噌醤油株式会社の代表取締役(7代目)。明治8年の創業以来、長年受け継いできた「もろぶた」や創業当時から受け継ぐ「杉樽」などを使い、変わることのない手仕事で味噌造りを続けている。
庄司拓也さん
神奈川県から海陽町に移住し、「Hi-COLOR handworks」を創業。藍の無農薬栽培、スクモ作りを自身で行い、日本古来の灰汁発酵建てによる藍染と、神社から湧き出る鉱泉の泥を使った泥染を行っている。
★写真パネル展★
大杉隼平さんによる阿波藍や徳島の魅力を感じる写真パネルを展示します。
【時間】 9:00~ミライズ閉館時間
【場所】 地域交流センターミライズ ホワイエ
【観覧料】無料
★ミライズ「藍マルシェ」★
ハンドメイド雑貨やフード、スイーツに加え、藍製品が出店予定です。
【時間】 10:00~15:00
【場所】 地域交流センターミライズ 西側広場
★Mima Smile Kitchen「藍の料理教室」★
食べられる藍を使った料理教室を開催します。
【時間】 第1部11:30~13:00(料理) 第2部13:30~15:00(お菓子)
【定員】 各回12名
【場所】 地域交流センターミライズ 料理のハコ
【参加費】無料
【申込み】事前申込みが必要です。
2月7日(金)までに、次の二次元コードからお申し込みください。
★美馬市立図書館「絵本原画展」★
藍染工房を舞台にした絵本『あいいろねずみのジャン!ケン!ポン!』の原画展を開催します。
【期間】 2月8日(土)~2月24日(月・振休) ※図書館開館日のみ
【時間】 9:00~19:00
【場所】 図書館エントランス・板間のハコ
※2月11日(火・祝)には、作者をお招きし、貼り絵ワークショップやトークショー&サイン会を開催します。
事前申込みが必要です。詳しくはこちらをご確認ください。
美馬市立図書館ホームページ
★青い手「藍色うちわを作ろう会」★
徳島県開発の高濃度沈殿藍を使って、うちわに絵付けをしてみませんか。
【時間】 第1部13:00~14:00 第2部14:30~15:30
【定員】 各回10名
【場所】 青木家住宅(美馬市美馬町字宮前225)
【材料費】500円
【申込み】事前申込みが必要です。
2月7日(金)までに、こちらからお申し込みください。
「藍色うちわを作ろう会」申込み
★美馬市商工会「藍製品の展示・販売会」★
地元企業等で加工・販売するお菓子など、藍を利用した商品を展示・販売するコーナーです。ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【時間】 10:00~15:00
【場所】 地域交流センターミライズ 会議のハコ
★美馬市商工会「元研究者が語る藍の雑学講座~栽培から新用途利用まで~」★
藍という植物・染料の基礎知識から、タデ藍の新品種育成、塗料として使える高品質沈殿藍の製造法、赤い藍染への挑戦の開発苦労話など、少し変わった藍にまつわる雑学講座です。
企業の皆さんの新たな藍製品開発のヒントになれば幸いです。
一般の方もぜひお越しください。藍の新たな一面を発見してみませんか?
【時間】 第1部11:30~12:30 第2部13:30~14:30 第3部15:30~16:30
【場所】 地域交流センターミライズ 工房のハコ
【参加費】無料
★クイズラリー★
うだつの町並みでは景品がもらえるクイズラリーを実施します。
【場所】 うだつの町並み
※イベント情報は随時更新いたします。
~2月13日は「日本遺産の日」~
日本遺産とは、日本の魅力を再発見する取組です。
地域の魅力を分かりやすいストーリーにまとめて国内外に発信し、観光や地域の盛り上げにつなげるために、文化庁によって認定されます。
「阿波の北方」といわれる徳島県北部の吉野川流域は日本一の藍染料の産地で、今なお途絶えることなく職人が伝統の技で藍の染料づくりを行い、日本の染織文化を支え続けている藍のふるさとです。
美馬市を含む吉野川流域の9市町が共同で申請した「藍のふるさと 阿波~日本中を染め上げた至高の青を訪ねて~」が、令和元年5月「日本遺産」に認定されました。
イベントへの協力店舗等について
No. | 事業所(店)名 | 店舗所在地 | 特典内容 |
---|---|---|---|
1 | 藍商佐直 吉田家住宅 | 脇町大字脇町53 | イベント当日の入館者(入館料支払い時)に「うだつをいけるオリジナルクリアファイル」プレゼント(先着100名) |
2 | 道の駅売店 藍蔵 | 脇町大字脇町55 | イベント当日、店内で飲食又は商品購入者に「うだつまるクリアファイル」プレゼント(先着100名) |
3 | 正木酒食品 | 脇町大字脇町153-2 | イベント当日、商品購入者に「ラムネ1本」プレゼント |
4 | 卯建珈琲焙煎室 | 脇町大字脇町123 ウダツインキュベーションセンター | イベント当日、コーヒーを注文した方に「藍ある芋納豆(お菓子)」をプレゼント |
5 | かめのぞき商店 | 脇町大字脇町123 ウダツインキュベーションセンター | イベント当日、商品購入者に「阿波藍のカヌレキャンドル」プレゼント |
6 | お茶処 茶里庵 | 脇町大字脇町132-5 | イベント当日、食事された方に「柚子茶」を提供 |
7 | ワタル珈琲 | 脇町大字脇町87 | テイクアウトのコーヒー100円引き(480円→380円) |
8 | Retropical(レトロピカル)雑貨店 | 脇町大字脇町87 | 藍製品を身に着けて来店されたお客様に、商品代を値引き(10~50円) |
9 | 阿波天然藍染 やまうち うだつ工房 | 脇町大字脇町45-1 | イベント当日、商品購入の際20%割引 |
10 | うだつemon茶房 | 脇町大字脇町45-1 | イベント当日、藍製品を身に着けて、①ランチをご注文の方100円引き/ ②スイーツセットをご注文の方100円引き |
11 | 西野商店 ~こうじ部~ | 脇町大字脇町14 | 甘酒の無料試飲サービス! イベント当日、甘酒1本(1L)購入ごとに100円引き |
12 | 株式会社河野メリクロン ~あんみつ館~ | 脇町大字北庄562-1 | イベント当日、藍製品を身に着けたあんみつ館来館者に、①「ハンドクリーム1本」プレゼント(先着50名)/ ②「うだつあがる石けん」10%割引で販売 |
13 | 皿そば 楽庵 | 脇町大字猪尻字西分142-1 | イベント当日、食事された方に「だったんそば茶ティーパック2個」プレゼント(先着30名) |
14 | BAR SOUTH(バー サウス) | 脇町大字猪尻字建神社下南180-1 | イベント当日、ご来店いただいた方にゆで卵1個サービス |
事業所(店)名 |
---|
ADLIV(アドリブ) ~ファクトリーステイ/工場に泊まれる PLAY&WORKS~ |
BAR SOUTH(バー サウス) |
有限会社やまうち ~阿波天然藍染 やまうち うだつ工房~ |
株式会社河野メリクロン ~あんみつ館~ |
株式会社MIMAチャレンジ ~Punta/Pizza Punta~ |
徳島県農業協同組合 脇町支店/美馬支店/脇町営農経済センター |
美馬市商工会 |