定例会と臨時会
市議会には「定例会」と「臨時会」があります。
定例会は年4回(3月、6月、9月、12月)開催されます。
臨時会は必要に応じて開催されます。
本会議
議員全員が議場に集まって会議をするのが本会議です。 本会議は、議案などを審議し、市議会としての最終的な意思を決める大切な役割を持っています。 会議の中では、市長が議案について説明したり、議員が質問や意見を述べたりします。 原則として議員の半数以上が出席しなければ、開くことはできません。
常任委員会
市議会で取り扱う問題は数が多く、内容も幅広い分野にわたっています。そこで、これらをいくつかの部門にわけて専門的・能率的に審査するために3つの常任委員会を設けており、議員はそのいずれかに所属することになっています。
委員の任期は2年です。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
1.総務常任委員会 | 6人 | ア.企画総務部の所管に属する事項 イ.市民環境部の所管に属する事項 ウ.会計課の所管に属する事項 エ.消防本部の所管に属する事項 オ.他の常任委員会の所管に属さない事項 |
2.福祉文教常任委員会 | 6人 | ア.保険福祉部の所管に属する事項 イ.教育委員会の所管に属する事項 |
3.産業常任委員会 | 6人 | ア.経済部の所管に属する事項 イ.建設部の所管に属する事項 ウ.水道部の所管に属する事項 エ.農業委員会の所管に属する事項 |
議会運営委員会
市議会の円滑かつ効率的な運営に向け、定例会、臨時会の会期や議案の取り扱いなどについて協議を行います。
委員会名 | 定数 | 所管事項 |
---|---|---|
議会運営委員会 | 8人 | 議会の運営に関する事項 議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項 議長の諮問に関する事項 |