美馬市では、令和2年3月に「第2期美馬市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、小学校就学前の子どもに対する教育・保育及び地域における子ども・子育て支援事業の提供体制を確保し、子育て支援に取り組んできました。
この間、子どもの人口は減少傾向にある一方、子育てと仕事の両立のための保育ニーズは高く、核家族化や地域のつながりの希薄化などを背景に、さらなる子育て支援の充実が求められています。
また、すべての子どもや若者が将来にわたって幸せな生活ができる社会(こどもまんなか社会)の実現を目指すため、令和5年4月には、こども基本法の施行及びこども家庭庁の創設、同年12月には、こども大綱が閣議決定され、こども政策の基本的な方針が示されました。
第2期計画の改訂時期を迎え、新たな課題や制度にも対応するため、令和7年度から令和11年度までの5年間を計画期間とする「第3期美馬市子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
なお、本計画は、子ども・子育て支援法第61条に基づく「市町村子ども・子育て支援事業計画」及び次世代育成支援対策法第8条第1項に基づく「市町村行動計画」を一体のものとして策定しています。
第3期美馬市子ども・子育て支援事業計画
2025年4月1日公開