竜巻とは
竜巻は、発達した積乱雲に伴って発生する激しい渦巻きです。
短時間で狭い範囲に集中して甚大な被害をもたらし、移動スピードが非常に早い場合があります。
平成19年に徳島市で被害が発生しており、竜巻に対する警戒が必要となっています。
「竜巻注意情報」が発表されたら
発達した積乱雲の近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
竜巻が間近に迫ったら
屋外では…
- 頑丈な構造物の物陰に入って、身を小さくする。
- シャッターを閉める。
- 物置や車庫、プレハブ(仮設建築物)の中は危険。
- 電柱や太い樹木であっても、倒壊することがあり危険。
屋内では…
- 1階の窓のない部屋に移動する。
- 窓やカーテンを閉める。
- 丈夫な机やテーブルの下に入るなど、身を小さくして頭を守る。
- 窓から離れる。大きなガラス窓の下や周囲は大変危険。
「発達した積乱雲が近づく兆し」とは
- 真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなる。
- 雷鳴が聞こえたり、雷光が見えたりする。
- ヒヤッとした冷たい風が吹き出す。
- 大粒の雨や雹(ひょう)が降り出す。