このページの本文へ移動
美馬に夢ひらく(美馬市移住・定住促進サイト)
トップ暮らし美来創生 みま学講座

美来創生 みま学講座

「美来創生 みま学講座」とは

 美馬市生涯活躍のまち構想の推進に向け、本市と包括的連携協定を締結している四国大学との連携により、美馬市民だけでなく移住を検討している方をはじめとする市外在住者にも、美馬市での暮らしや自然・歴史・文化等について学びを深め、美馬市の魅力を再発見していただくことで、美馬市にもっと触れてみたい、住みたい、訪れてみたい想いを持っていただくとともに、誰もが健康で生涯活躍できる暮らしを実現してもらうことを目的としています。

 詳しくは「美来創生みま学講座」事務局まで、申込み葉書にて申込みください。
 

開催日時

令和3年9月~令和3年11月

開催場所

【主会場】
 美馬市地域交流センター ミライズ2階 集いのハコ
 (美馬市脇町大字猪尻字西分116-1)

【サテライト会場】
 四国大学交流プラザ 4階第2セミナー室
 (徳島市寺町本町西2丁目35-8)

受講料

無料

講座一覧

講座 講師
木屋平ものがたり NPO法人あらたえ 副理事長 藤本高次
美馬のお祭り 脇町上野 八幡神社 宮司 二宮眞由美
美馬出身の近代書家 四国大学 文学部教授 太田剛
うだつの町並み活性化の取り組み-MIMAチャレンジプロジェクト- G&Cコンサルティング株式会社会長 MIMAチャレンジ代表取締役 片岡久議
美馬郷土博物館の扉を開く-博物館と地域社会の行方- 四国大学 文学部教授 須藤茂樹
タデアイの可能性 四国大学 生活科学部教授 近藤真紀
地理的視点から見た美馬 四国大学 経営情報学部 教授 萩原八郎
稲田家臣・徳島県人の渡道150年 元県立文書館館長 逢坂俊男
江戸時代の阿波の女性-美馬郡域の史料などの検討から- 四国大学 文学部教授 須藤茂樹
四国大学 大学院2年 山口幸歩
秋の撫養街道を歩く 脇町・うだつ町並みボランティアガイド連絡会 会長 塩田正則
戦国時代の阿波の城を攻める-美馬郡の中世城郭を中心に- 四国大学 文学部教授 須藤茂樹
講座日程については、みま学講座パンフレットをご覧ください。

応募締切

講座開始の2週間前の同曜日(当日消印有効)
※定員(20名)を超えた場合は抽選となります。

カテゴリー

▲ページの先頭へ

美馬に夢ひらく
美馬市役所
〒777-8577
徳島県美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地
TEL:0883-52-1212(代表)
Copyright (C) 2017 Mima city All rights Reserved.