美馬市外に住所を有する方、または、美馬市内に住所を有する方で大学・短期大学・高等学校等、専修学校を卒業予定もしくは卒業後10年以内の方が、令和4年度中に美馬市に移住・定住し市登録事業所(介護施設または民間医療施設)に就労する場合、助成金等を支給するものです。
美馬市介護看護人材就労・定住促進事業 助成制度概要
対象要件 | 本助成金は、次の①~④の全ての要件を満たし、かつ⑤・⑥のいずれかに該当し、市に登録した方が対象となります。 ①美馬市外に住所を有する方、または、美馬市内に住所を有し学校教育法の規定による学校、専修学校を卒業予定もしくは卒業後10年以内の方で、美馬市に移住・定住される方 ②美馬市が登録する事業所での就労を予定する方 ③美馬市に住民登録を行い、事業期間終了後も引き続き就労・定住する意思がある方 ④認定申請時において年齢が62歳未満の方 |
〈資格をお持ちの方〉 ⑤介護支援専門員、介護福祉士、看護師、または准看護師のいずれかの資格を有する方 〈資格をお持ちでない方〉 ⑥介護職員初任者研修または実務者研修を受講済みの方、若しくは、受講する意思のある方 |
|
助成金 | ①家賃助成金・・・月額2万円 ②養育支援金・・・月額2万円(扶養する子どもがいるとき) ③引越費用の実費・・・上限10万円 ④就労準備費用の実費・・・上限10万円 ⑤通勤用自動車購入費用の実費・・・上限10万円 など |
給与額 |
月額15万円以上(介護職の場合) |
登録事業所
登録事業所の勤務条件等の詳細については下記をご覧ください。
令和4年度の登録について
期間 | 令和4年4月1日(金)から令和5年3月17日(金)まで |
提出先 | 美馬市役所にぎわい拠点課 〒777-8577 美馬市穴吹町穴吹字九反地5 |
詳しくは、「美馬市介護看護人材就労・定住促進事業助成金募集要項」をご覧ください。
各種様式等
1.美馬市介護看護人材の登録に必要となる書類 | |
【1】美馬市介護看護人材就労・定住促進事業登録届出書(様式第1号) (PDF 40.8KB) |
2.旅費助成制度の利用に必要となる書類 | |
申請 | 【2】旅費助成金交付申請書(様式第3号) (PDF 25.5KB) |
添付書類 | 交通機関等を利用した領収書等の写し |
実績報告 | 【3】旅費助成金実績報告書兼請求書(様式第5号) (PDF32.0KB) |
3.家賃助成、養育支援、転居支援制度の利用に必要となる書類 | |
申請 | 【4】助成金交付申請書(様式第6号) (PDF35.7KB) |
添付書類 | 世帯の住民票謄本 |
雇用契約書の写し | |
住居に係る民間賃貸住宅の契約書の写し | |
引越費用に係る領収書等の写し(対象:新卒者等の方) | |
就労準備費用に係る領収書等の写し(対象:新卒者等の方) | |
通勤用自動車購入に係る領収書及び車検証等の写し(対象:新卒者等の方) | |
実績報告 | 【5】助成金実績報告書兼請求書(様式第8号) (PDF 37.2KB) |
添付書類 | 家賃支払いに係る領収書又は預金通帳等の写し |
お問い合わせ先
にぎわい拠点課
〒777-8577
美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地
美馬市 美来創生局 にぎわい拠点課
TEL:0883-52-8129
FAX:0883-52-1704
美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地
美馬市 美来創生局 にぎわい拠点課
TEL:0883-52-8129
FAX:0883-52-1704