観光マップ

Map

総合トップ
観光情報文化財国指定等文化財郡里廃寺跡(こおざとはいじあと) 〔国指定史跡〕

郡里廃寺跡(こおざとはいじあと) 〔国指定史跡〕

所在地:美馬市美馬町字銀杏木・願勝寺
昭和51年3月22日 国指定
平成9年3月6日、平成18年7月28日追加指定
郡里廃寺跡は、白鳳時代に建立された県内最古期の寺院跡です。これまでの発掘調査によって、塔(一辺約12メートル)、金堂(南北約12メートル、東西約16メートル)と塀によって区画された寺域(南北約120メートル、東西約100メートル)が明らかとなり、これによって法起寺式の伽藍配置であることが判明しています。
塔跡の調査では、心礎が基壇下にある地下式の構造で、断面八角形の心柱の周りの根巻板の痕跡が確認されています。また、出土した軒丸瓦と同笵の瓦が香川県に分布することから、古くから讃岐山脈を越えた香川県側との交流があったこと考えられます。

郡里廃寺跡 遠景

郡里廃寺跡 塔跡

郡里廃寺跡 塔心礎

郡里廃寺跡出土軒丸瓦

 

カテゴリー