燃料や原材料等の調達コスト上昇の影響を受けた市内事業者を支援し、事業継続と経済の回復にふなげるため、緊急支援金を交付します。
対象者
・令和4年1月から6月までのうち、任意の連続する3か月の付加価値額(※1)の合計額が前年同期と比較して15%以上減少した個人農家・林業以外の事業者
・令和4年1月から6月までのうち、任意の連続する3か月の資材調達経費(※2)(仕入金額)の合計額が前年同期と比較して15%以上増加した個人農家・林業従事者
上記のいずれかに該当し、かつ、以下の要件を満たす事業者であること
(1)市内に事業所を有する中小企業者(※3)、組合又は中小法人であること
(2)市税に滞納がないこと
(3)暴力団又は暴力団関係者でないこと
(4)公の秩序又は善良の風俗に反するおそれのないこと
(5)令和3年4月1日以前に開業し、かつ、今後も1年以上、事業を継続する意思があること
※1 付加価値額とは、売上(収入)金額から仕入金額を控除した額です。
※2 資材調達経費とは、種苗費、素畜費、肥料費、飼料費、農具費、農薬・衛生費、諸材料費、修繕費、動力光熱費、作業用衣料費及び荷造運賃手数料です。
※3 中小企業者とは、中小企業基本法第2条第1項各号に規定する中小企業者です。
交付額
上限30万円(ただし、額が5万円に満たない場合は交付の対象となりません。)
受付期間
令和4年7月1日(金)から令和4年8月31日(水)まで
算定方法
個人農家・林業以外の事業者
(B-A)×1/2
A:令和4年1月から6月までのうち、任意の連続する3か月の付加価値額の合計額
B:令和3年1月から6月までのうち、Aと同期の3か月の付加価値額の合計額
個人農家・林業従事者
(A-B)×1/2
A:令和4年1月から6月までのうち、任意の連続する3か月の資材調達経費(仕入金額)の合計額
B:令和3年の資材調達経費(仕入金額)÷12月×3月
提出書類
個人農家・林業従事者以外の事業者
1.様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書(農林業以外) (PDF 88KB)
様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書(農林業以外) (DOC 34KB)
3.令和4年1月から6月までのうち、比較の対象となる月の売上金額、仕入金額が確認できる書類等の写し(損益計算書(月次)、売上台帳、領収証 等)
4.令和3年の法人事業概況説明書2ページまでの写し(法人の場合)
令和3年の所得税青色申告決算書2ページまでの写し又は収支内訳書の写し(個人事業者の場合)
5.振込先が確認できる通帳またはキャッシュカードの写し
個人農家・林業従事者
1.様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書(農林業) (PDF 96.6KB)
様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書(農林業) (DOC 33.5KB)
3.令和4年1月から6月までのうち、比較の対象となる月の仕入金額、資材調達経費が確認できる書類等の写し(損益計算書(月次)、領収証 等)
4.令和3年の所得税青色申告決算書2ページまでの写し又は収支内訳書の写し
5.振込先が確認できる通帳またはキャッシュカードの写し
記載例
法人の場合
様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書 (PDF 1.64MB)
青色申告している場合
様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書 (PDF 3.57MB)
白色申告している場合
様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書 (PDF 3.16MB)
農業所得の申告をしている場合
様式第1号 美馬市原油価格・物価高騰対策緊急支援金交付申請書兼請求書 (PDF 6.56MB)
誓約書(共通)
申請方法
1.企業応援課まで持参
2.簡易書留など送達が確認できる方法で企業応援課へ郵送※
※ 郵送により申請する場合は、申請内容に不備のないよう十分ご確認ください。また、必要書類が全てそろっていない場合、不足している書類の提出を求める場合があります。必要な書類の提出がないときは、申請を取り下げたものとみなしますのでご注意ください。