コロナ禍での「県産花き」の需要喚起・消費拡大を図るため、徳島県と徳島県神社庁が連携し、アフターコロナを見据え、花きの新たな活用方法である花手水を通じて、一般消費者に対する県産花きの魅力を伝える「とくしま花手水(はなてみず)めぐり」を開催します。
開催概要
開催日
令和5年2月5日(日)から令和5年3月5日(日)まで
開催場所
1.宇佐八幡神社(鳴門市撫養町黒崎字八幡130)
2.眉山天神社(徳島市眉山町天神山1)
3.大御和神社(徳島市国府町府中字田淵664)
4.小倉八幡神社(徳島市八多町小倉1)
5.立江八幡神社(小松島市立江町青森109)
6.坂本八幡神社(勝浦郡勝浦町大字坂本字宮平2)
7.桑野天神社(阿南市桑野町鳥居前7)
8.日和佐八幡神社(海部郡美波町日和佐浦369)
内容
県内8カ所の神社において、手水舎を県産花きで彩ります。
お問い合わせ先
徳島県農林水産部 もうかるブランド推進課 次世代農業室園芸担当
電話 088-621-2409
メール moukarubrandsuishinka@pref.tokushima.jp