紫陽花から朝顔へ、そろそろ梅雨から夏へと季節が移り変わります。
園庭の草花や遊具、そして、子ども達を照らす日差しが日ごとに強くなってきていることを感じ、保育所生活もこれから夏本番を迎えます。
園庭では太陽の下、歓声をあげて水しぶきをかけ合う子ども達の様子に、思わず顔がほころびます。
プール遊びや戸外遊びの中に、夏にしかできないものを取り入れて、子ども達と楽しい毎日を過ごしていきたいと思っております。
園庭の草花や遊具、そして、子ども達を照らす日差しが日ごとに強くなってきていることを感じ、保育所生活もこれから夏本番を迎えます。
園庭では太陽の下、歓声をあげて水しぶきをかけ合う子ども達の様子に、思わず顔がほころびます。
プール遊びや戸外遊びの中に、夏にしかできないものを取り入れて、子ども達と楽しい毎日を過ごしていきたいと思っております。
歯みがき教室
6月4日は、美馬保健所から講師にきていただいて歯みがき教室を行いました。
歯の大切さや虫歯予防についての紙芝居や正しい歯の磨き方について、模型を使って教えていただきました。
これからも食後の歯磨きを通して、歯の大切さを知らせていきたいと思います。
歯の大切さや虫歯予防についての紙芝居や正しい歯の磨き方について、模型を使って教えていただきました。
これからも食後の歯磨きを通して、歯の大切さを知らせていきたいと思います。
田植え体験
4歳児が園庭で田植え体験を行いました。
JA徳島県脇町営農経済センターから、三宅さんと黒川さんが来所し、田植えについて分かりやすくお話をしてくださり、実際に苗を植えるときには手を添えて優しく教えてくださいました。
苗を植えるときの泥の感触を味わい、興味をもって取り組むことができました。
これから、子どもたちと稲のお世話をしながら生長を観察して、食育活動につなげていきたいと思います。
JA徳島県脇町営農経済センターから、三宅さんと黒川さんが来所し、田植えについて分かりやすくお話をしてくださり、実際に苗を植えるときには手を添えて優しく教えてくださいました。
苗を植えるときの泥の感触を味わい、興味をもって取り組むことができました。
これから、子どもたちと稲のお世話をしながら生長を観察して、食育活動につなげていきたいと思います。
交通安全教室
6月11日は、3・4歳児が交通安全教室に参加しました。
遊戯室でかわいいカエルさんたちと一緒に、交通安全のクイズやダンスを楽しみました。
その後、3歳児は遊戯室で横断歩道の渡り方を教えてもらい、4歳児は実際に路上に出て、横断歩道の渡り方を警察官やボランティアの方々と一緒に練習しました。
交通ルールについて楽しみながら学び、実際に体験することで、しっかりと身につけていきたいと思います。
遊戯室でかわいいカエルさんたちと一緒に、交通安全のクイズやダンスを楽しみました。
その後、3歳児は遊戯室で横断歩道の渡り方を教えてもらい、4歳児は実際に路上に出て、横断歩道の渡り方を警察官やボランティアの方々と一緒に練習しました。
交通ルールについて楽しみながら学び、実際に体験することで、しっかりと身につけていきたいと思います。