ヴォルティス保護者参観
5歳児が取り組むヴォルティス元気っずプログラムに保護者の方も一緒に参加しました。
徳島ヴォルティスのコーチと地域おこし協力隊の方に来ていただき「からだじゃんけん」や「親子でサッカー」など、親子で触れ合いながら体を動かすことを楽しみました。
保護者の方と一緒に活動する子ども達の表情は、とても嬉しそうで、生き生きしていました。
また、大塚製薬株式会社の方から、保護者に向けて「お子様のカラダに大切な栄養(朝食)について」と題して、栄養学習を実施していただきました。
これからも園と家庭が一緒になり、子ども達の健やかな心身の成長を支えていきたいと思います。
徳島ヴォルティスのコーチと地域おこし協力隊の方に来ていただき「からだじゃんけん」や「親子でサッカー」など、親子で触れ合いながら体を動かすことを楽しみました。
保護者の方と一緒に活動する子ども達の表情は、とても嬉しそうで、生き生きしていました。
また、大塚製薬株式会社の方から、保護者に向けて「お子様のカラダに大切な栄養(朝食)について」と題して、栄養学習を実施していただきました。
これからも園と家庭が一緒になり、子ども達の健やかな心身の成長を支えていきたいと思います。
三味線もちつき
三味線もちつき保存会「井内組」の方に来ていただき、一緒にお餅つきをしました。
蒸された餅米の良い香が漂う中、目の前で迫力ある餅つきが始まり、子ども達は釘付けになって見ていました。
三味線の音楽に合わせて、手をたたきながら「ぺったんこ!それ、ぺったんこ!」とリアズムに乗り、市指定無形民俗文化財である三味線もちつきを楽しみました。
また、1~5歳児は、井内組の方と一緒に杵を持ってお餅をつかせてもらい、0歳児の子ども達は手作りの杵と臼でお餅をつく雰囲気を味わいました。
蒸された餅米の良い香が漂う中、目の前で迫力ある餅つきが始まり、子ども達は釘付けになって見ていました。
三味線の音楽に合わせて、手をたたきながら「ぺったんこ!それ、ぺったんこ!」とリアズムに乗り、市指定無形民俗文化財である三味線もちつきを楽しみました。
また、1~5歳児は、井内組の方と一緒に杵を持ってお餅をつかせてもらい、0歳児の子ども達は手作りの杵と臼でお餅をつく雰囲気を味わいました。
岩倉中学校3年生交流学習
岩倉中学校3年生との交流学習が実施されました。
対面式では、中学生が「組み体操」や「ジャンボリミッキーのダンス」「マジック」など様々な出し物を披露してくれ、目を輝かせながら見ていた子ども達でした。
また、クラスでは中学生が選んだ絵本の読み聞かせをしてくれたり、事前に用意してくれた手作りの玩具で遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。
園庭でも鬼ごっこや砂場遊び、固定遊具など体全体を使って一緒に遊ぶ姿が見られ、子ども達と中学生の賑やかな声が聞こえていました。
最初は、中学生のお兄さんお姉さんに少し緊張気味の子ども達でしたが、一緒に遊ぶ中で緊張もほぐれ笑顔が見られるようになりました。
子ども達にとっても思い出に残る楽しい1日になったと思います。
対面式では、中学生が「組み体操」や「ジャンボリミッキーのダンス」「マジック」など様々な出し物を披露してくれ、目を輝かせながら見ていた子ども達でした。
また、クラスでは中学生が選んだ絵本の読み聞かせをしてくれたり、事前に用意してくれた手作りの玩具で遊んだりと、楽しい時間を過ごしました。
園庭でも鬼ごっこや砂場遊び、固定遊具など体全体を使って一緒に遊ぶ姿が見られ、子ども達と中学生の賑やかな声が聞こえていました。
最初は、中学生のお兄さんお姉さんに少し緊張気味の子ども達でしたが、一緒に遊ぶ中で緊張もほぐれ笑顔が見られるようになりました。
子ども達にとっても思い出に残る楽しい1日になったと思います。