保・幼合同避難訓練
脇町保育所と脇町幼稚園が合同で避難訓練を行いました。
0歳児は保育士におんぶしてもらったり散歩カートに乗ったりし、1歳児は散歩カートに乗ったり歩いたりして、2・3・4歳児は歩いて、上手に脇町小学校の運動場まで避難しました。
また、所長先生や園長先生が避難訓練について話をしてくれて、よく聞いていました。
そして、給食では災害に備えて災害用の給食を食べました。
災害の時には、いつもの給食のような食器でないことを聞き、災害の時の食事について知る機会となりました。
これからも、避難訓練を大切に積み重ね、子どもたちの安心・安全を守っていけるようにしていきたいと思います。
0歳児は保育士におんぶしてもらったり散歩カートに乗ったりし、1歳児は散歩カートに乗ったり歩いたりして、2・3・4歳児は歩いて、上手に脇町小学校の運動場まで避難しました。
また、所長先生や園長先生が避難訓練について話をしてくれて、よく聞いていました。
そして、給食では災害に備えて災害用の給食を食べました。
災害の時には、いつもの給食のような食器でないことを聞き、災害の時の食事について知る機会となりました。
これからも、避難訓練を大切に積み重ね、子どもたちの安心・安全を守っていけるようにしていきたいと思います。
敬老のハガキ
9月16日に敬老の日がありました。
脇町郵便局の方々が郵便ポストを持ってきてくださり、保育所で作った敬老のハガキを一人ずつ郵便ポストへ投函しました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにいつまでも元気でいてほしいという思いを込めたすてきなハガキが届いたと思います。
脇町郵便局の方々が郵便ポストを持ってきてくださり、保育所で作った敬老のハガキを一人ずつ郵便ポストへ投函しました。
大好きなおじいちゃん・おばあちゃんにいつまでも元気でいてほしいという思いを込めたすてきなハガキが届いたと思います。
お月見会
9月17日は中秋の名月でした。
4歳児の子どもたちが、栄養士の先生に教わりながらお月見団子を上手に作ってくれました。
お月見会では、お月見団子やさつまいも・ススキなどを飾り、みんなでお月見のパネルシアターを見たり、歌を歌ったりして楽しみました。
4歳児の子どもたちが、栄養士の先生に教わりながらお月見団子を上手に作ってくれました。
お月見会では、お月見団子やさつまいも・ススキなどを飾り、みんなでお月見のパネルシアターを見たり、歌を歌ったりして楽しみました。