夏本番!真夏の太陽が照りつけるようになってきました。
子どもたちは、暑さに負けず元気に園庭に飛び出して行きます。園庭では、色水遊びや泡立て遊び、水遊びなど夏ならではの遊びを楽しんでいます。
また、園庭で育てている夏野菜にも興味や関心を持ち、「いっぱい実がなっとる。」「トマトが赤くなった。」と水やりをしながら、毎日観察し生長を楽しみにしたり育った野菜を収穫したりしています。
まだまだ暑い日が続きますが、休息と水分補給をし熱中症に気をつけながら、この時期ならではの開放的な遊びを十分楽しんでいきたいと思います。
子どもたちは、暑さに負けず元気に園庭に飛び出して行きます。園庭では、色水遊びや泡立て遊び、水遊びなど夏ならではの遊びを楽しんでいます。
また、園庭で育てている夏野菜にも興味や関心を持ち、「いっぱい実がなっとる。」「トマトが赤くなった。」と水やりをしながら、毎日観察し生長を楽しみにしたり育った野菜を収穫したりしています。
まだまだ暑い日が続きますが、休息と水分補給をし熱中症に気をつけながら、この時期ならではの開放的な遊びを十分楽しんでいきたいと思います。
七夕集会
手作りの七夕飾りや短冊を笹に飾り付けて、7月7日の七夕を楽しみに待っていた子どもたち。
今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、各年齢に分かれての七夕集会となりました。
七夕のブラックシアターを見て七夕の話や由来を聞いたり、「きらきらぼし」や「たなばたさま」を歌ったり楽しく過ごしました。
みんなの願い事が叶いますように。
今年度は新型コロナウイルス感染予防のため、各年齢に分かれての七夕集会となりました。
七夕のブラックシアターを見て七夕の話や由来を聞いたり、「きらきらぼし」や「たなばたさま」を歌ったり楽しく過ごしました。
みんなの願い事が叶いますように。
プール遊び(3・4歳児)
心待ちにしていたプール遊びが始まり、3・4歳児は、小学校のプールに喜んで行っています。
水しぶきがかかると「つめたい!」「気持ちいい!」と子どもたちの楽しそうな声が響き渡っています。
最初は水を怖がっていた子どもたちですが、顔に水がかかっても平気になり、勢いよくバタ足をしてみたり、友達と水をかけ合ったり、水の気持ち良さを感じて、夏ならではの遊びを満喫しています。
水しぶきがかかると「つめたい!」「気持ちいい!」と子どもたちの楽しそうな声が響き渡っています。
最初は水を怖がっていた子どもたちですが、顔に水がかかっても平気になり、勢いよくバタ足をしてみたり、友達と水をかけ合ったり、水の気持ち良さを感じて、夏ならではの遊びを満喫しています。
プール遊び(0・1・2歳児)
0・1・2歳児は、園庭でプール遊びを楽しんでいます。
保育者や友達と一緒にバシャバシャと水面をたたいたり、手作りのペットボトルシャワーや水鉄砲を使って遊んだり、たくさんの笑顔が見られています。
うっすら小麦色に日焼けした子どもたちの表情は、また一段とたくましく感じます。
保育者や友達と一緒にバシャバシャと水面をたたいたり、手作りのペットボトルシャワーや水鉄砲を使って遊んだり、たくさんの笑顔が見られています。
うっすら小麦色に日焼けした子どもたちの表情は、また一段とたくましく感じます。
スイカをいただきました
塩田さんが育てたスイカを8玉、脇町保育所に贈っていただきました。
「うわ~大きいスイカがいっぱい!」と触ったり持ち上げようとしたりする興奮気味の子どもたち。
0~4歳の園児がおやつの時間にカットされたスイカを食べました
「シャキシャキしとる。」「甘くておいしい。」と大喜びでした。
毎年ありがとうございます。
「うわ~大きいスイカがいっぱい!」と触ったり持ち上げようとしたりする興奮気味の子どもたち。
0~4歳の園児がおやつの時間にカットされたスイカを食べました
「シャキシャキしとる。」「甘くておいしい。」と大喜びでした。
毎年ありがとうございます。