山の木々もきれいに色づきはじめ、脇町保育所にあるイチョウの葉もきれいな黄葉となりました。
子どもたちは、遠足や家の近くで拾ったどんぐりとまつぼっくりを、どんぐりころがしやままごと、ツリーなどの遊びや製作に取り入れて楽しんでいます。
冬が近づき、肌寒い日もありますが、秋の自然にふれながら、体を十分に動かして元気に過ごしていこうと思います。
子どもたちは、遠足や家の近くで拾ったどんぐりとまつぼっくりを、どんぐりころがしやままごと、ツリーなどの遊びや製作に取り入れて楽しんでいます。
冬が近づき、肌寒い日もありますが、秋の自然にふれながら、体を十分に動かして元気に過ごしていこうと思います。
徒歩遠足
秋の徒歩遠足では、デ・レイケ公園周辺をお散歩しました。
2~4歳児は公園周辺に落ちていたどんぐりを見つけ、自分たちで作ったかばんに大事そうに入れていました。
0歳児は保育所の園庭で、1歳児はデ・レイケ公園の広い場所で元気に走ったり、草の中にいたバッタや近くを走るパトカーを見て、いろいろなものに興味をもったりしながら、お散歩をしました。
保育所に帰る頃には「もうお弁当食べていい?」と、もう待ちきれない様子の子どもたち。お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。
2~4歳児は公園周辺に落ちていたどんぐりを見つけ、自分たちで作ったかばんに大事そうに入れていました。
0歳児は保育所の園庭で、1歳児はデ・レイケ公園の広い場所で元気に走ったり、草の中にいたバッタや近くを走るパトカーを見て、いろいろなものに興味をもったりしながら、お散歩をしました。
保育所に帰る頃には「もうお弁当食べていい?」と、もう待ちきれない様子の子どもたち。お家の人が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。
お米の脱穀・もみすり・精米
園で育てたお米を、4歳児さんが脱穀・もみすり・精米をしました。
子どもたちはそれぞれの作業に楽しみながら取り組み、たくさんの不思議や発見に遭遇しました。
できた真っ白なお米を調理師がおいしく炊きあげ、おにぎりにして食べました。自然の恵みに感謝しながらいただきました。
子どもたちはそれぞれの作業に楽しみながら取り組み、たくさんの不思議や発見に遭遇しました。
できた真っ白なお米を調理師がおいしく炊きあげ、おにぎりにして食べました。自然の恵みに感謝しながらいただきました。