観光マップ

Map

総合トップ
観光情報観る美馬市観光交流センター

美馬市観光交流センター

観光交流センター全景 2.JPG

 

(西棟)体験工房.JPG

カフェくらわっか.JPG

藍染工房内観.jpg

 

各施設の名称・役割

南棟(観光交流室):観光情報の発信拠点
西棟(伝統文化体験施設):藍染体験や和傘制作体験が可能
東棟(カフェスペース):地場産の食材を活用した「食」の提供

藍染工房

藍染めの途中、藍で染まった布を両手で絞る様子

藍で染められた糸や布を使って作られたボタンなどの小物の写真

 

阿波藍(awa-ai)について

"藍は生きている"
徳島は、藍染めの元となる藍染料「蒅(すくも)」づくりの本場として、現在もその伝統が引き継がれ、徳島で作られた蒅(すくも)を阿波藍(awa-ai)と呼びます。今も徳島に残る藍師さんが伝統を守りながら、大切に阿波藍を作り続けています。
ここではその蒅(すくも)を使い、化学染料を使用しない「天然灰汁発酵建て」という昔ながらの製法で染料を作っています。

藍染め体験

美馬市観光交流センター横の藍染工房では、天然藍の染料を使った藍染め体験ができます。
初心者でも簡単に作ることができ、お好きな模様が付けられます。藍染めでオリジナルグッズを作ってみませんか?ご予約優先(最大1組8人まで)です。お気軽にご連絡ください。

留意事項

藍は毎日状態が異なります。染められる量もその都度異なり、染めをお休みさせる日もあります。できるだけ多くの方に藍染体験をしていただくためにも、お手数ですが事前にご予約いただくか、その都度ご確認くださいますようお願いいたします。
藍染め体験以外にも、藍染の糸や布を使った"ものづくり"としての藍染めを楽しむことができます。

体験メニュー

品目 単位 使用料
マスク 1枚 1,500円
ハンカチ(小) 1枚 1,100円
ハンカチ(中) 1枚 1,300円
ハンカチ(大) 1枚 1,500円
エコバック(小) 1個 2,100円
エコバック(大) 1個 2,600円
手ぬぐい 1枚 2,500円
ストール(小) 1枚 4,100円
ストール(大) 1枚 5,100円
持込品 1人 500円

 

※持込品については、素材や大きさに応じて追加費用が発生します。

体験時間、連絡先等

開館時間:午前9時から午後5時
体験受付:午後3時まで。
休館日:毎月第二水曜日

※藍染工房のご予約はこちらの連絡先にお願いいたします。
Please call the following number or send an e-mail to the address below,
when you book the workshop of Aizome.
電話: 090-3188-3711
Mail:
 info@mimakankou.or.jp

和傘

茶房

地鶏としては日本一の生産量である「阿波尾鶏」を中心に旬の食材を活かした美馬市の地産地消ランチなどを楽しむことができます。

茶房の廊下の写真。竹や木などをふんだんに使って作られている

茶房の座席の写真。カウンター席、テーブル席があり、自然の素材がたくさん作られている

 

連絡先等

営業時間:午前9時から午後5時
休館日:毎月第二水曜日
席:10席
連絡先:080-2976-5532

藍染工房への体験予約は上記の連絡先にお願いいたします。

カテゴリー

地図