美馬市立図書館で開催されるイベントをご紹介します。
図書館内の展示物は、図書館の開館時間内(午前9時~午後7時)のみ観覧できます。
(費用について記載がないイベントの参加費、観覧料は無料です。)
市民ギャラリー「Bricolage(ブリコラージュ)~みんなの“てしごと”ギャラリー」出展者募集!
手作りのクラフトや絵画、写真などの作品を展示してみませんか?
館内の展示スペースをシェアして、作品展を行います。
プロの方、趣味の方を問わず、個人・団体どなたでも出展いただけます。
子どもから大人まで、みなさんの個性あふれる作品をお待ちしています。
募集について
期間:4月23日(日)まで
対象:美馬市内に在住・在勤・在学されている方(子どもから大人まで)
定員:先着5組程度(事前申込みが必要です。詳しくは図書館まで。)
出展料:無料
※1組分の展示スペースは、展示用パネル1~2枚、展示ケース1台までです。
展示について
展示予定期間:5月1日(月)~5月31日(水)
場所:図書館 エントランス・板間のハコ
こどもの読書週間イベント「春のとしょパンシールラリー」
4月23日~5月12日の「こどもの読書週間」期間中、シールラリーを開催します。
期間:4月22日(土)~5月14日(日)
対象:幼児・小学生
みま歴史散歩「郡里廃寺跡・段の塚穴を巡る」
美馬町の史跡を、地元ガイドの案内で散策します。
日時:4月29日(土・祝)午前10時~11時30分(予定)
集合場所:願勝寺駐車場(美馬町字願勝寺)
ガイド:西前清美さん(寺町案内人)
対象:小学校高学年~一般(往復3㎞のウォーキングに参加できる方)
定員:先着20名
※事前申込み必要(4月15日(土)申込受付開始)
※レクリエーション保険に加入しますが、参加者負担はありません。
絵本であそぼ!0・1・2赤ちゃんのためのおはなし会~はる~
図書館スタッフによる赤ちゃん絵本の読み聞かせや手遊び歌などのおはなし会です。
図書館デビューにもぴったり!ぜひご参加ください。
日時:4月30日(日)午前10時30分~11時
場所:図書館 おはなしのハコ
対象:0~2歳の乳幼児とその保護者
定員:先着5組
※事前申込み必要(4月15日(土)申込受付開始)
「本棚川柳in美馬市立図書館」投票受付中!
投稿いただいた作品は、館内にて掲示し、皆様からの投票を受付中です。
お好きな作品への投票をお待ちしています。
投票期間:4月30日(日)まで
「としょかんまつり2023」開催のお知らせ
美馬市立図書館は、5月12日で移転オープン5周年を迎えます。
今年も5月を記念月間とし、クイズラリーやこども将棋大会など、子どもから大人まで楽しめるイベントを開催します。
詳しい内容は決定次第、館内ポスターや美馬市立図書館Facebookページなどでお知らせします。
5月12日からは、貸出利用者を対象に記念品のプレゼントがあります。(※なくなり次第終了)
こどもの日のおはなし会&季節の工作
読み聞かせと工作で、こどもの日を楽しみましょう!
日時:5月3日(水・祝)
①午前11時~正午
②午後2時~3時
場所:図書館 おはなしのハコ
対象:幼児~小学生(幼児は保護者同伴)
定員:各回先着10名(保護者を含む)
※事前申込み必要(4月15日(土)申込受付開始)
本がもっと好きになる!「読書のアニマシオン」
レクリエーションを交えた、本を読むのが楽しくなる参加型のおはなし会です。
日時:5月13日(土)午後2時~2時45分
場所:図書館 おはなしのハコ
対象:幼児~小学生(幼児は保護者同伴)
定員:先着10名(保護者を含む)
※事前申込み必要(4月29日(土・祝)申込受付開始)
美馬市立図書館「こども将棋大会」
第十二世名人・小野五平を輩出した将棋ゆかりの地で腕を競いませんか。
日時:5月21日(日)
クラスA(幼児~小学4年生):午前10時~正午
クラスB(小学5年生~中学3年生):午後1時~3時
場所:地域交流センターミライズ2階 和のハコ大
対象:幼児~中学生
定員:各クラス先着12名
※事前申込み必要(4月15日(土)申込受付開始)
おはなし会
奇数月第4土曜日、偶数月第2・4土曜日、ボランティアによる絵本の読み聞かせを行っています。
日時:4月8日(土)、4月22日(土)午後2時~2時30分
みましりつとしょかん将棋サロン
毎月第1・3日曜日、将棋サロンを開催しています。
日時:4月2日(日)、4月16日(日)、5月7日(日)午後2時~5時