注目ワード

チャットボット

閉じる
総合トップ
行政情報くらし・手続き地域情報ネットワークシステム音声告知放送音声告知放送端末機の取り扱いについて

音声告知放送端末機の取り扱いについて

2022年3月14日公開

音声告知放送端末機の取り扱い

市からの行政放送などが聞こえなかったり、録音・再生・連絡ボタンが3つとも点滅している場合は、まず音声告知端末機の電源を抜いてみてください。

電源を入れ直した後、約10分間程度ボタンが点滅を繰り返すことがありますが、機器が正常に動作するための動作で故障ではありません。
15分経っても点滅が直らない場合については、故障の可能性が考えられますので、その際は下記の故障対応連絡先までご連絡をお願いします。

音声告知放送端末機の故障対応連絡先

光ねっとmima

  • 固定電話からの連絡先は、0120-931-920(フリーアクセス)
  • 携帯電話からの連絡先は、0883-53-9933 

【受付時間】平日 午前9時から午後5時30分まで
※土日休日、深夜などにおかけの際は留守番電話となっていますが、お名前、ご住所、連絡先電話番号を吹き込んでいただければ、すぐに担当者が確認することができますので、折り返し連絡がくる仕組みとなっています。必ず、留守番電話に必要事項をお吹き込みいただきますようお願いします。
※ケーブルテレビ・インターネットサービスについても対応します。

音声告知放送端末機の利用変更届と返還届について

音声告知端末機および関係機器(ONU)の貸与を受けている世帯で、転居や死亡により申請者や設置場所等の変更が生じた場合は変更届を提出してください。また、転出や死亡などにより設置する必要がなくなった場合は、返還届を提出してください。

【提出先】デジタルトランスフォーメーション推進課

音声告知放送端末機の特例申請について

美馬市に転入された世帯や、結婚・独立により新たに世帯をつくられた場合などを対象に、音声告知放送端末機およびONUの無償貸与を、財源対応が可能な範囲において行います。
対象となる世帯の方は下記PDFファイルを参考に貸与特例申請書をご記入のうえ、穴吹庁舎北館3階デジタルトランスフォーメーション推進課までご持参ください。なお、賃貸住宅の場合は所有者(大家)の方の署名捺印が必要になります。

カテゴリー

新着情報

お知らせ

イベント

便利なサービス