全国瞬時警報システムの運用
全国瞬時警報システム(J-ALERT=Jアラート)とは、緊急地震速報や武力攻撃など、対処に時間的余裕のない緊急情報が国から衛星ネットワークを通じて送信され、市の音声告知端末を自動的に起動することによって、24時間体制で住民の皆さんに緊急情報をお知らせすることができるシステムで、平成23年6月1日から運用を開始しています。
警報が流れるまで
- 緊急事態の発生
↓緊急地震速報(気象庁)、国民保護情報(内閣官房) - 国(総務省消防庁)が緊急事態を覚知します。
↓ - 人工衛星などを経由し、音声告知放送端末機を通じて市民の皆さんへ情報が伝わります。
情報の放送例
情報の内容 | 報知音 | 放送例 |
---|---|---|
緊急地震速報 | NHK報知音 | 大地震(おおじしん)です。大地震です。 |
弾道ミサイル 発射情報 | 有事サイレン 14秒吹鳴 | ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。 当地域に着弾する可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
航空攻撃情報 | 有事サイレン 14秒吹鳴 | 航空攻撃情報。 航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
ゲリラ・特殊部隊 攻撃情報 | 有事サイレン 14秒吹鳴 | ゲリラ攻撃情報。 ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
大規模テロ情報 | 有事サイレン 14秒吹鳴 | 大規模テロ情報。 大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。 屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。 |
注意点
※Jアラートの情報は、自動的に放送するシステムのため、昼夜を問わず24時間いつでも放送されます。
※このシステムは人の手を介さずコンピューターが制御していますので、誤報が放送される場合があります。その場合、誤報であることを伝える放送が流れます。
※直下型地震など震源に近い地域で発生した地震の場合には、緊急地震速報が間に合わないことがあります。
警報音は次のサイトで確認できます。