注目ワード

チャットボット

閉じる
総合トップ
行政情報子育て・教育こどもの健康予防接種乳幼児・学童期以降の 予防接種

乳幼児・学童期以降の 予防接種

2023年4月1日公開

乳幼児個別接種(指定医療機関)

個別接種は、保護者が各自でかかりつけ医などの医療機関で接種を受ける方法です。県内の指定医療機関で1年を通して接種できます。 生後90か月までに接種する定期予防接種について「予防接種予診票綴り(みまっこ手帳)」を新生児訪問時にお渡ししています。接種年齢、他の予防接種との接種間隔などに注意して受けてください。

種別 接種年齢 接種方法
ロタウイルス ロタリックス 生後6週0日~生後24週0日まで 計2回
〔1回目接種〕生後14週6日までに
〔2回目接種〕1回目接種から27日以上あけて接種
ロタテック 生後6週0日~生後32週0日まで 計3回
〔1回目接種〕生後14週6日までに
〔2回目接種〕1回目接種から27日以上あけて接種
〔3回目接種〕2回目接種から27日以上あけて接種
※原則としてどちらか一方のワクチンで接種を完了すること
Hib(ヒブ)感染症 生後2月~生後60月に至るまで(5歳未満) 〔初回接種〕それぞれ27日以上あけて(医師が必要と認める場合は20日)3回接種
〔追加接種〕初回接種終了後、7月以上あけて1回接種
小児肺炎球菌感染症 生後2月~生後60月に至るまで(5歳未満) 〔初回接種〕それぞれ27日以上あけて3回接種
〔追加接種〕初回接種終了後、60日以上あけて1歳以降に1回接種
四種混合
(不活化ポリオと三種混合)

生後2か月~生後90月に至るまで(7歳半未満)

〔初回接種〕それぞれ20日以上あけて3回接種
〔追加接種〕初回接種終了後、6月以上あけて1回接種
B型肝炎 生後1歳に至るまで 27日以上の間隔をあけて2回接種した後、1回目の接種から139日以上の間隔あけて1回接種
BCG 生後1歳に至るまで 1回接種
麻疹・風しん混合 1期 生後12月~生後24月に至るまで(2歳未満) 1回接種
2期

5歳以上7歳未満の者であって小学校入学前の1年間(年度内に6歳になる者)
※R5年度の対象は、平成29年4月2日から平成30年4月1日生

1回接種
水痘(水ぼうそう) 生後12月~生後36月に至るまで(3歳未満) 3月以上あけて2回接種
日本脳炎 1期 生後6月~生後90月に至るまで(7歳半未満) 〔初回接種〕6日以上あけて2回接種
〔追加接種〕初回接種終了後、6月以上あけて1回接種

児童生徒個別接種(指定医療機関)

種別 接種年齢 接種方法
日本脳炎 2期

9歳以上13歳未満

令和5年度は、平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれの方に、予診票個別送付による積極的勧奨を実施します。(4月初旬)

1回接種
特例

※平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれの方については20歳未満まで、不足分の回数について接種できます。

令和5年度は、平成17年4月2日~18年4月1日生まれの方に、予診票個別送付による積極的勧奨を実施します。(4月初旬)

1回接種
二種混合
(ジフテリア・破傷風)

11歳以上13歳未満

令和5年度は、平成23年4月2日~平成24年4月1日生まれの方に、予診票個別送付による積極的勧奨を実施します。(4月初旬)

1回接種
ヒトパピローマウイルス感染症
(子宮頸がん予防ワクチン)

【定期接種】

平成19年4月2日~平成24年4月1日生まれの女子

令和5年度は、平成22年4月2日~平成23年4月1日生まれの未接種者に対して予診票個別送付による積極的勧奨を実施します。(5月末予定)

【キャッチアップ接種】

平成9年4月2日~平成19年4月1日生まれの女子のうち、計3回接種が完了していない者

令和5年度は、平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれの方に、予診票個別送付による積極的勧奨を実施します。(5月末予定)

※実施期間はR4年度~R6年度の3年間です。

 

3回接種
※シルガード9ワクチンのみ15歳未満で1回目を接種した場合は2回接種)

※ワクチンの種類により接種間隔が異なります。

ヒトパピローマウィルス感染症(HPVワクチン)に関する情報について(厚生労働省ホームページ)

 

予防接種について

各種予防接種費用

  • 乳幼児個別接種、児童生徒個別接種については、無料です。

予防接種の予診票

予防接種を受ける際には予診票が必要です。
転入・紛失などで予診票がお手元にない方は、医療機関を受診する前に、必ず母子健康手帳を持って保険健康課(穴吹庁舎)までお越しください。

予防接種の証明

過去に美馬市(旧脇町、旧美馬町、旧穴吹町、旧木屋平村)で受けた予防接種の記録が必要な方には、予防接種証明書を交付します。
予防接種証明書交付申請書を美馬市保険健康課(穴吹庁舎)まで提出してください。

徳島県外の医療機関での定期予防接種

やむを得ない理由で県外で定期予防接種を受ける場合は、必ず事前に保険健康課までご連絡ください。
健康被害救済制度の対象となる定期予防接種扱いにするためには、接種する前に、美馬市長から接種する医療機関(または市区町村長)への依頼書が必要です。依頼書を提出した上で、接種費用を自己負担した場合は、美馬市の定めた助成金額の範囲で払い戻しをします。
詳しくは、保険健康課までお問い合わせください。

〒777-8577
美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地
美馬市 保険福祉部 保険健康課
電話:0883-52-5611(保健事業担当)
ファックス:0883-52-1197
メール:hoken@mima.i-tokushima.jp

<厚生労働省のホームページもご参照ください> 

カテゴリー

イベント

便利なサービス