注目ワード

チャットボット

閉じる

高齢者予防接種

2023年4月1日公開

高齢者個別接種(指定医療機関)

種別 接種年齢 接種方法
インフルエンザ
  • 接種日に満65歳以上の者
  • 60歳以上65歳未満の者であって、心臓、腎臓又は呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいを有する者及びヒト免疫ウイルスにより、免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する者

     ※定期接種は秋以降を予定しています。詳細が決まり次第、広報・ホームページでお知らせします。

1回接種
肺炎球菌
(平成26年10月1日より定期予防接種に追加)
R5年度の接種対象者
(1)令和5年度に次の年齢になる未接種の方 ※美馬市に住民票を有する方のみ
1回接種
対象年齢 生年月日
65歳 昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生まれの方
70歳 昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生まれの方で未接種の方
75歳 昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生まれの方で未接種の方
80歳 昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生まれの方で未接種の方
85歳 昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生まれの方で未接種の方
90歳 昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生まれの方で未接種の方
95歳 昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生まれの方で未接種の方
100歳 大正12年4月2日~大正13年4月1日生まれの方で未接種の方

(2)60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活が極度に制限される程度の障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方
※(2)に該当する方には通知をしていません。接種を希望する場合は、かかりつけ医に相談後、保険健康課にお問い合わせください。
自己負担金:4,000円

  • 過去に高齢者を対象にした肺炎球菌ワクチン[23価肺炎球菌ワクチン[一般名:23価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン、商品名:ニューもバックスNP)]の接種を受けたことがある方は定期接種の対象対象とはなりません。

  ※予診票発送時期等、詳細が決まり次第お知らせします。

予防接種について

各種予防接種費用

  • 高齢者の肺炎球菌ワクチンについては、個人負担金4,000円が必要です。

予防接種の予診票

予防接種を受ける際には予診票が必要です。

〒777-8577
美馬市穴吹町穴吹字九反地5番地
美馬市 保険福祉部 保険健康課
電話:0883-52-5611(保健事業担当)
ファックス:0883-52-1197
メール:hoken@mima.i-tokushima.jp

<厚生労働省のホームページもご参照ください> 

カテゴリー

イベント

便利なサービス