例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
美馬市会計管理者の事務の代理に関する規則 | ◆平成19年3月27日 | 規則第9号 |
美馬市会計年度任用職員等取扱規程 | ◆令和2年3月16日 | 訓令第3号 |
美馬市会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例 | ◆令和元年9月27日 | 条例第10号 |
美馬市会計年度任用職員の給与に関する規則 | ◆令和元年11月1日 | 規則第14号 |
美馬市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則 | ◆令和元年11月1日 | 規則第15号 |
美馬市介護看護人材就労・定住促進事業助成金交付要綱 | ◆平成30年3月30日 | 告示第63号 |
美馬市介護基盤緊急整備等臨時特例事業費補助金交付要綱 | ◆平成21年10月15日 | 告示第90号 |
美馬市外国語活動支援講師設置規則 | ◆平成22年2月23日 | 教育委員会規則第3号 |
美馬市外国語活動支援講師任用規程 | ◆平成22年5月1日 | 教育委員会訓令第4号 |
美馬市外国語教育指導監設置規則 | ◆平成29年3月27日 | 教育委員会規則第6号 |
美馬市外国語指導助手人事評価規程 | ◆平成18年4月1日 | 教育委員会訓令第6号 |
外国の地方公共団体の機関等に派遣される職員の処遇等に関する規則 | ◆平成20年3月28日 | 規則第14号 |
外国の地方公共団体の機関等に派遣される職員の処遇等に関する条例 | ◆平成20年3月17日 | 条例第4号 |
美馬市介護サービス事業者の業務管理体制の整備の届出に関する規則 | ◆平成21年6月30日 | 規則第29号 |
美馬市介護サービス等事業所物価高騰対策助成金支給要綱 | ◆令和4年11月4日 | 告示第283号 |
美馬市介護施設開設準備等特別対策事業費補助金交付要綱 | ◆平成21年12月1日 | 告示第102号 |
美馬市介護保険給付費準備基金条例 | ◆平成19年9月21日 | 条例第28号 |
美馬市介護保険居宅介護サービス費等の額の特例等に関する要綱 | ◆平成17年4月1日 | 告示第45号 |
美馬市介護保険事業計画等策定委員会設置要綱 | ◆平成23年3月31日 | 告示第22号 |
美馬市介護保険条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第145号 |
美馬市介護保険条例施行規則 | ◆平成17年3月1日 | 規則第88号 |
介護保険の被保険者以外の者に係る要介護状態等の審査判定業務取扱要綱 | ◆平成17年4月1日 | 告示第43号 |
美馬市介護保険料滞納者に対する給付制限取扱要綱 | ◆平成18年2月8日 | 告示第5号 |
美馬市介護保険料徴収猶予・減免要綱 | ◆平成17年4月1日 | 告示第44号 |
美馬市介護予防ケアマネジメントの運用基準及び費用を定める要綱 | ◆平成29年3月23日 | 告示第64号 |
美馬市介護予防・日常生活支援総合事業指定事業者の指定等に関する要綱 | ◆平成28年11月30日 | 告示第216号 |
美馬市介護予防・日常生活支援総合事業第1号事業支給費の額等を定める要綱 | ◆平成29年3月23日 | 告示第62号 |
美馬市介護予防・日常生活支援総合事業における介護予防訪問介護相当サービス及び介護予防通所介護相当サービスの事業の人員、設備及び運営の基準に関する要綱 | ◆平成29年3月23日 | 告示第63号 |
美馬市介護ロボット等導入支援特別事業費補助金交付要綱 | ◆平成28年8月9日 | 告示第183号 |
美馬市飼い主のいない猫の不妊去勢手術費助成金交付要綱 | ◆令和5年3月29日 | 告示第70号 |
美馬市買物支援事業補助金交付要綱 | ◆平成29年3月1日 | 告示第27号 |
美馬市買物支援施設条例 | ◆平成28年12月20日 | 条例第30号 |
美馬市買物支援施設条例施行規則 | ◆平成29年3月15日 | 規則第14号 |
美馬市買物支援体制構築事業補助金交付要綱 | ◆平成27年10月15日 | 告示第105号 |
美馬市家具固定等推進事業補助金交付要綱 | ◆平成26年7月22日 | 告示第94号 |
美馬市各種功労者等の表彰に関する条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第5号 |
美馬市各種功労者等の表彰に関する条例施行規則 | ◆平成18年12月15日 | 規則第74号 |
美馬市火災予防違反処理規程 | ◆平成30年3月28日 | 消防本部訓令第1号 |
美馬市火災予防査察規程 | ◆平成28年5月1日 | 消防本部訓令第2号 |
美馬市火災予防条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第212号 |
美馬市火災予防条例施行規則 | ◆平成17年3月1日 | 規則第147号 |
美馬市過疎地域における固定資産税の課税免除に関する条例 | ◆令和3年10月1日 | 条例第25号 |
美馬市過疎地域における固定資産税の課税免除に関する条例施行規則 | ◆令和3年12月9日 | 規則第69号 |
美馬市学校運営協議会規則 | ◆令和4年12月26日 | 教育委員会規則第5号 |
美馬市立学校学校医、学校歯科医及び学校薬剤師の委嘱及び職務に関する規則 | ◆平成23年11月22日 | 教育委員会規則第9号 |
美馬市立学校管理規則 | ◆平成17年3月1日 | 教育委員会規則第10号 |
美馬市学校給食センター設置条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第90号 |
美馬市学校給食センター設置条例施行規則 | ◆平成17年3月1日 | 教育委員会規則第20号 |
美馬市学校給食費徴収条例 | ◆令和5年8月10日 | 条例第27号 |
美馬市学校給食費徴収条例施行規則 | ◆令和5年8月29日 | 規則第63号 |
美馬市学校教育指導員設置規則 | ◆平成19年3月28日 | 教育委員会規則第1号 |
美馬市立学校設置条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第83号 |
美馬市学校創立記念事業補助金交付要綱 | ◆平成28年3月31日 | 告示第58号 |
美馬市立学校通学区域等に関する規則 | ◆平成17年3月1日 | 教育委員会規則第11号 |
美馬市立学校評議員運営規程 | ◆平成17年3月1日 | 教育委員会訓令第6号 |
美馬市学校臨時休業対策費助成金交付要綱 | ◆令和2年5月25日 | 告示第138号 |
美馬市渇水対策本部設置規程 | ◆平成19年6月15日 | 訓令第6号 |
美馬市家庭児童相談員設置要綱 | ◆平成17年3月1日 | 告示第12号 |
美馬市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例 | ◆平成26年9月24日 | 条例第35号 |
美馬市家庭的保育事業等の認可に関する規則 | ◆平成29年12月20日 | 規則第76号 |
美馬市カーボンニュートラル推進検討委員会設置要綱 | ◆令和6年8月22日 | 告示第199号 |
美馬市簡易宿泊施設一の森ヒュッテ管理規則 | ◆平成17年12月20日 | 規則第188号 |
美馬市簡易宿泊施設一の森ヒュッテ条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第191号 |
美馬市簡易水道事業契約規則 | ◆平成31年3月1日 | 規則第8号 |
美馬市簡易水道事業出納取扱金融機関及び美馬市簡易水道事業収納取扱金融機関の指定について | ◆平成31年3月5日 | 告示第29号 |
美馬市簡易水道事業の財務に関する特例を定める規則 | ◆平成31年3月1日 | 規則第10号 |
美馬市簡易水道事業の設置等に関する条例 | ◆平成30年12月18日 | 条例第32号 |
美馬市簡易水道料金検討委員会設置要綱 | ◆令和2年10月2日 | 告示第213号 |
美馬市簡易専用水道管理指導要綱 | ◆平成25年1月24日 | 水道事業管理告示第3号 |
美馬市簡易郵便局事務取扱者設置要綱 | ◆令和2年3月11日 | 告示第23号 |
美馬市環境推進市民会議設置要綱 | ◆平成20年10月8日 | 告示第85号 |
美馬市環境推進モデル事業に関する物品交付要綱 | ◆平成21年5月26日 | 告示第48号 |
美馬市環境性能割の減免に関する規則 | ◆平成31年2月5日 | 規則第2号 |
美馬市環境性能割の減免に関する要綱 | ◆平成31年2月5日 | 告示第12号 |
美馬市観光交流センター条例 | ◆平成27年12月21日 | 条例第42号 |
美馬市観光交流センター条例施行規則 | ◆令和5年3月17日 | 規則第16号 |
美馬市観光情報発信センター規則 | ◆平成30年3月15日 | 規則第11号 |
美馬市観光大使設置要綱 | ◆平成21年1月28日 | 告示第5号 |
美馬市監査委員が行う情報公開に関する規程 | ◆平成18年4月1日 | 監査委員訓令第2号 |
美馬市監査委員事務局処務規程 | ◆平成20年3月6日 | 監査委員訓令第2号 |
美馬市監査委員事務局設置条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第28号 |
美馬市監査委員条例 | ◆平成17年3月1日 | 条例第27号 |
美馬市感震ブレーカー設置推進事業補助金交付要綱 | ◆令和4年8月1日 | 告示第210号 |
美馬市がんばる農家応援事業補助金交付要綱 | ◆令和4年4月1日 | 告示第80号 |
美馬市管理監督職勤務上限年齢による降任等に関する規則 | ◆令和5年3月17日 | 規則第20号 |
美馬市管理職員等の範囲を定める規則 | ◆平成17年7月12日 | 公平委員会規則第5号 |
美馬市管理職員特別勤務手当の支給に関する規則 | ◆平成17年3月1日 | 規則第33号 |
内容現在 令和6年12月24日