美馬市総合防災ガイドブック
大雨や地震などがもたらす災害リスクを知り、日頃の備えや災害が発生した際に適切な行動へとつなげていただくため、「美馬市総合防災ガイドブック」を作成しました。
防災に関する最新の情報を掲載しておりますので、ハザードマップと併せてご活用いただき、お住まいの地域やご自身にあった防災を進めてください。
- ガイドブック(表紙・美馬) (PDF 1.82MB)
- ガイドブック(表紙・脇町) (PDF 1.82MB)
- ガイドブック(表紙・穴吹) (PDF 1.82MB)
- ガイドブック(表紙・木屋平) (PDF 1.82MB)
- ガイドブック(P1~P2・ガイドブックの使い方・ハザードマップの見方) (PDF 1.09MB)
- ガイドブック(P3~P4・美馬市が直面する災害リスク) (PDF 3.51MB)
- ガイドブック(P5~P6・洪水、大雨(浸水害)、暴風、大雨 )(PDF 1.9MB)
- ガイドブック(P7~P8・大雨(土砂災害)、ため池決壊) (PDF 1.42MB)
- ガイドブック(P9~P10・地震) (PDF 1.39MB)
- ガイドブック(P11~P12・日頃からできる暮らしの中の備え) (PDF 1.25MB)
- ガイドブック(P13~P14・避難) (PDF 1.91MB)
- ガイドブック(P15~P16・マイタイムライン) (PDF 1.8MB)
- ガイドブック(P17~P18・支援制度) (PDF 565KB)
- ガイドブック(裏表紙・指定避難所、指定福祉避難所一覧) (PDF 886KB)
- マイ・タイムラインカード (PDF 1.06MB)
- 災害・避難者カード (PDF 880KB)
ハザードマップ
自宅周辺の災害リスクを知るために、洪水ハザードマップ、ため池ハザードマップ、浸水害・土砂災害ハザードマップ(4地区)を作成しました。
本市は、市域の面積が広いことから、住宅が識別できる縮尺で作成しているため、ハザードマップは複数枚に分かれています。ご自宅がどのような災害リスクがあるかは、平時にご確認いただき、災害への備えをおねがいいたします。
なお、緊急時(災害発生時)には、複数の災害リスクを重ねて表示できるWebハザードマップをご活用ください。
ハザードマップの使い方
ハザードマップには、様々な情報(リスク)が掲載されています。ガイドブックP2にも掲載しておりますが、ハザードマップの見方・使い方を理解した上で活用をお願いします。
- ハザードマップ(洪水(想定最大規模)) (PDF 8.32MB)
- ハザードマップ(ため池) (PDF 7.87MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(美馬町地区北部) (PDF 7.52MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(美馬町地区南部) (PDF 7.83MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(脇町地区北部)pdf (PDF 8.07MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(脇町地区南部) (PDF 8.57MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(穴吹町地区北部) (PDF 8.27MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(穴吹町地区南部) (PDF 8.06MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(木屋平地区北部) (PDF 8.14MB)
- ハザードマップ(浸水害・土砂災害)(木屋平地区南部) (PDF 7.87MB)